こんにちは!
明日から4月ですね!息子に新しい自転車を買うため先日ホームセンターに行きましたが…自転車も高くなりましたよね。
自分が高校生の頃は、1万もしないで買えたのになぁ~
今は3万くらいしますよね。自転車は大事に乗らなきゃいけませんね!
さて、今回は
『札幌・自転車・回収・処分~処分前の手順について~』
を書かせていただきます。
まず、処分したい自転車の最低台数は3台以上あることが、当社の回収条件となっております。ご理解ください。
そして、処分したい自転車が個人で所有していた場合は、特に手続きはございませんが、団地やスーパー、マンションなどの不特定多数が利用する場所からは、盗難自転車がある場合がありますので、お客様にはやっていただきたい事があります。
1、住人や利用者への周知
例として~〇月〇日に放置自転車を撤去いたします。使用している自転車は撤去日までに印を外してください。印の残っている自転車は放置自転車として処分いたします。
2、警察署に連絡して、盗難自転車がない確認してもらう
3、処分したい自転車に目印をつける、処分する自転車を1か所にまとめる
この3点は、お客様ご自身で行ってください。
当社が警察署に連絡をしたり、周知、印をつける作業は致しません。
回収後に自転車の返却は致しませんので、トラブル等を防ぐためにもご協力お願いいたします。
明日より自転車回収業務再開となりますので、お問合せはお気軽にお電話ください!